
こんにちは!埼玉県で年間100件以上の基礎工事を手がける、ライズインターナショナルの竜馬です。
今回は、家づくりで最も重要な基礎工事について、失敗しないためのポイントを徹底解説します!
よく僕たちのもとには「もっと早く知っておけば良かった…!」というお客様の声が数多く寄せられています
そこで今回は、実際の現場写真を使いながら、住宅の基礎工事の重要ポイントをご紹介していきますね!
【この記事でわかること】
- プロが教える!質の良い施工業者の見分け方
- 基礎工事の失敗事例と対策
- 埼玉県の地盤特性に合わせた基礎工事の選び方
- 施主様にかならず確認してほしいポイント
なぜ基礎工事が大切なの?



家づくりで一番大切なのって、実は目に見えない部分なんです…!
地震や台風、そして何十年という時を超えて、大切な家族の暮らしを支え続ける基礎。
今回はそんな「基礎の重要性」について、現場の写真とともにお伝えしていきます!
💡 意外と知られていないポイント
埼玉県の地盤は場所によって大きく異なります。
川口市や戸田市などの南部と、秩父地方では全く異なる基礎工事が必要になることも…!
埼玉県の地域別・要注意ポイント
エリア | 地盤の特徴 | 注意点 |
---|---|---|
南部(川口・戸田) | 軟弱地盤 | 地盤改良が必要なことが多い |
中部(さいたま・上尾) | 比較的安定 | 地下水位のチェック |
西武(川越・所沢) | やや軟弱 | 地盤の事前調査が重要 |
北部(熊谷・深谷) | 安定地盤 | 表層地盤の確認 |
基礎工事の流れをご紹介!
①まずは型枠を組み立てます


- 鉄筋を組んで、コンクリートを流し込む型を作ります
- 一つひとつの寸法を慎重に確認します
- 鉄筋の配置は図面通りかしっかりチェックします
💡 現場の豆知識
鉄筋の組み方で強度が大きく変わるんです。だから私たちは必ず複数人でチェックを行っています!
②型枠をしっかり固定


木材で型枠をしっかり支えます。
斜めの支えで型枠のズレを防止 ✓ コンクリートの重さに耐える強度を確保
💡 施主様がチェックしたいポイント
支えの本数が十分かどうか、ぐらつきはないかをご確認ください。気になる点があれば、遠慮なく現場スタッフにお声がけを!
③防湿対策もバッチリ


- 青い防湿シートで地面からの湿気を防ぎます
- シートの重なりもしっかり確保
- 破れや穴がないか入念にチェック
💡 よくあるご質問
Q:この青いシートは本当に必要なの?
A:はい!床下の湿気対策には欠かせません。カビや腐食を防ぐ大切な工程なんです。
④仕上がりの確認


表面の平らさをチェックし、水平レベルの確認 を行います。
アンカーボルトの位置も重要ポイントです。
施主様へのお願い
現場立ち会い時のチェックポイント
- 工事の各段階での写真撮影
- 天候状況の記録
- 作業員の人数
- 使用している材料の確認
気になることがあれば…
- 工事中でもお気軽にご質問ください
- 分からない専門用語は遠慮なく確認を
- 現場でのご要望もどんどんお聞かせください
まとめ:失敗しない基礎工事のポイント
- 事前の地盤調査を必ず実施
- 埼玉県は地域による地盤差が大きい
- 適切な基礎工法の選定が重要
- 信頼できる業者選び
- 実績と評判の確認
- アフターフォロー体制の確認
- 見積もり内容の透明性
- コミュニケーションの重視
- 疑問点はその場で確認
- 定期的な進捗報告の要求
- 写真による記録の保管
📞 ご不明な点があれば…



基礎工事について、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください!
TEL:xxx-xxxx-xxxx
メール:xxxx@xxxx.co.jp
担当:竜馬